pHよりライトが大事?
こんにちは。
タイトルですが
私が管理している水槽は
30キューブ
60規格
ベタ水槽
の3本あるんですが
ネタになるかな?と思って
30と60水槽の水質チェックしました。
まず不調の60
一時期好調だったニューラージパールグラスも
葉の矮小化と透明感が無くなりました。
妖怪のせいか?←
計測したら
pH7-7.4
GH総硬度1、KH炭酸塩硬度1
でした。
石入れていますが、
思ったより総硬度が低く軟水になっていました。
続いて30キューブ
pH7.8以上 GH6 KH4
でした。
こちらの総硬度が高いのは
龍王石が原因で間違いないですね。
ある程度、硬度があった方がいいらしい
ヘアーグラスが好調なのも頷けます…が、
pH7.8以上ってめっちゃアルカリやん!w
30は自分的には好調で
きっと弱酸性に違いない!
と思っていたのでビックリしました。
ブライティKもどきを添加しているせいなのか?
いずれにせよ、
我が家の水草の成長にpHは余り関係ないようです。
不調60と30の一番の違いはライトです。
60ホタルック3灯(4ヶ月程経過)
30アクアスカイ301
水草には光量が最も大事?
双子、自分じゃよくわからないから
ブログで救いを求めたな?
と思った方、クリックお願いしますw
にほんブログ村