増やして減らして、結果増える
アクアのアはアルコールのア!
元気に飲んでます!
こんにちは、双子です。
今回は2015秋くらいまで遡ります(笑)
それではよろしくお願いします。
にほんブログ村
2015年9月末。
キューブでは無い方の30センチ水槽から、
流木を取り出して
南米、ノーマルの混じったウィローモスを
ブランチウッドから剥がして
20年くらい前に買った名前の無い流木に
テグスでぐるぐる巻いてみました。
ウィローモスまみれになった流木の行き先は
庭の睡蓮鉢。
こちらにはうりぼう産のマニーレッドという睡蓮と、
うりぼう産の超キレイなメダカが入っています。
流木はそんなメダカやコケ用に入れたミナミヌマエビの隠れ家にならないかな?と投入。
2ヶ月経過、2015年11月末。
睡蓮鉢の中を見るとわかりますが、
相変わらず汚ねーw
水が透き通らないものかと、
マツモを何となく追加してみました。
マツモ以外にも上の睡蓮鉢の画像を見ると
ビニール袋が浮かんでいるのが見えますかね?
中身はこちら。
しじみは水を浄化する働きがある!らしいです。
しじみの味噌汁が大好きな次男のテンションがすごかったですw
2016年1月になり、
気温が10℃切るようになったので防寒対策として、
ホームセンターでカバーを購入して
こんな感じに。
酸欠にならないかちょくちょく観察しましたが
鼻あげする様子もなく、
むしろ調子が良い雰囲気でした。
さて、
話は遡って流木を取り出した30センチ水槽。
ホルさんからいただいたヤマサキカズラも水中化したんですが、
入っている水草を実家60水槽に移動させて
最終的にこうなりました。
この30CUBEの右側の出窓に水槽を置いてました。
何も無いとちょっと寂しいので
シャア少佐に来ていただきましたが
ひょんなことで
は、葉っぱが?!来ることになり、
これまたなぜか家にあったピタリ適温
水槽を撤去したはずのスペースに
こうなって
なぜかもとより増えた?!
クワトロ大尉いわく、
これが葉っぱか…。
にほんブログ村
サザエのじゃんけんは、新年
チョキ出すみたい。