30キューブ 2015 その17 前回より1ヶ月経過 & 【エースの正体教えていただけないでしょうか】
アクアのアはアルコールのア!
こんにちは、双子です。
磯自慢さんがご自宅のエース級の水草?記事あげています。http://tasaha.blog.fc2.com/blog-entry-284.html
そのエース級の水草?はこちら。
水草というよりもコケっぽいので
私は『磯さんのコケ』と呼んでいます。
この怪しいコケ?の正体をご存知方、
一報いただけると助かります。
磯自慢さんは発送する気マンマンです(笑)
ではタイトル通り30キューブの続きです。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
前回(その16)まで。
流木切断しました。
(手前のモス巻きした石はそのうち別水槽に移動します。)
切断から約1週間経過。
ロタラHraはまだ生きています。
…が、
油膜、ガラス面のコケがごいすーです。
掃除しても2週間くらいでこの状態になります。
ぐぬぬぬ…。
横山三國志の登場人物のセリフちっくに
ぐぬぬぬ言っても綺麗にはならないので
擦って (プロレイザーミニ)
液体ぶっかけて (衣類用ハイター)
すっきりと。
すっきりしてから 1週間後。
南米ウィローモスも少し増えてきたような。
ニューパールグラスの調子が良くないので
小型サイズの龍王石を1個沈めてみました。
これはパールグラス系は
多少硬度があった方が育てやすいらしいという
体験したこと無い情報にすがって…。
(大磯とか硬度があると成長のスイッチが入りやすいようです。龍王石は硬度を上げやすい代表の石。)
龍王石投入してから1週間。
ニューパールグラスにはそれほど変化が無いような…
でも
ロタラHraがやっとニューパールグラスの隙間から
顔を出してくれました。
水槽背面からはこんな感じです。
というわけでまとめ。
前回
今回(前回の1ヶ月後)
ニューパールグラスの成長が遅いのが悲しい。
★★★★★★★
ところで
冒頭の磯自慢さんの件
30キューブの後ろのHraが増えないとピンチなので
磯さんからHraをいただけることになりました。
磯便
Hra(ピンぼけ)
磯さんからはたびたびいただいているのですが
磯さんのって 大きくて 長いんですよね。
イキイキしています。磯さんはすごい。
磯さん、いつもありがとうございます!
今回はHraだけでなく
フペルジア
という植物?葉っぱ?まで送っていただきました!
こちらです\(^^)/