レイコン応募まで
こんにちは、双子です。
以前の記事で
ハゲ散らかした前景のニューラージが
復活した事はお伝えしましたが、
レイコン応募にあたってやることがまだまだ。
取り急ぎは30キューブの
バックスクリーンをどうするか?
という事でした。
私はタナカカツキさんがやられている
水色のグラデパネルに強い憧れがあり
なんとか似たようなものが作れないかと、
世界のアクアショップDAISOへ。
この厚紙に(30キューブなら盛り土してあるのでA4で充分でしたので半分に切りました)
水色スプレーを
吹き掛けて完成。
なんかそれっぽい感じになりました(笑)
さすがアクアショップDAISOです。
んで試しに貼りつけてみました。
モザイクありますが、
目を細くすれば見えると思います。
いつものノースクリーン、ノーライフとは
違って新鮮でした。
次は照明です。
普段はアクアスカイ301のみですが、
蛍光灯下の水草の色が好みだったので
3灯を載せてみました。
ブランチのこの飛び出ている部分、
邪魔でしたが無理やり置きました(笑)
そして撮影に。
デジイチなんて使いこなせないし(笑)
結局、3日間で多分600枚以上は撮りました。
数打ちゃ当たる作戦です。
カメラの設定は最終的にはこちら
シャッタースピード1/200、F2.8、 ISO320
カメラに少し慣れるための3日間でした(笑)
諸事情で最終的には
白ベース下部が水色のバックスクリーンに。
水色全然見えないし(笑)
1枚を選んでネットで応募。
作品タイトル30分近く費やしても思い浮かばず(笑)
南米系レイアウトならげいるさんにならって
ジャブローの風にしたのにw
使えるのないかと、
ガンダムのサブタイトル調べました(笑)
結局思い浮かばず、
子どもの名前から字を貰いました(笑)
立ち上げから約11ヶ月、
私のレイコンデビューは終わりました。
とりあえず写真集載れますように。
にほんブログ村