30キューブ コケ対策 ヤマト&トリミング編?
こんにちは、双子です。
最近思うんですが、太陽光ってスゴいですよね?
ライト無灯なのに
めっちゃキレイに見える!
当たり前ですが色合いが自然に見える!
そして見えないですが、太陽光で気泡もあがります。
そんなこんなで糸状コケですが、
以前、遮光して殲滅を図りましたが
多少の効果はあったものの、
小型えび(チェリー、ルリー、ビーシュリンプ)では
殲滅にはほど遠い結果に。
ヤマトは小型えびを補食すると聞いていたので
入れていませんでしたが、試しに2匹入れたら糸状コケが明らかに減りました。
そして我が家では小型えびも補食されていない様子。
でもまだまだこんなたくさんの糸状コケ!
前景のグロッソやニューラージ、
南米モスに絡みついていたので
トリミング&ヤマト10匹追加しました。
流木どかして
入刀です!
おりゃ~!
どなたかヘアーグラスを簡単に掬える方法、
ご教授いただけないでしょうか?
ある程度の糸状コケもろともハゲ散らかしてやりました(笑)
あとは流木ドボンで終了
約2週間後、
糸状コケはどこかにいきました。
はい、比較画像はありません(笑)
改めてヤマトの強さを思い知りました。
サイズ以外は優秀ですね。
その後、コケは出なくなったのでお魚買いました。
買ったのはドイツラム以来です。
ハナビです。30キューブの主役に決定しました。
10匹導入。慎重に水合わせして水槽へ。
びびって流木裏側にしかいません(笑)
生体買ったのに姿がほとんど見えないって、
アクアあるあるですか?
双子、おまえがハナビ虐待したから出てこないんじゃない?と思った方、クリ連打を…
にほんブログ村
いつもありがとうございます(^^)