30キューブ 2015 その2 立ち上げ2/3
アクアのアはアルコールのア!
こんにちは、双子です。
30キューブ立ち上げの続きです。
とりあえず
水草を集めに60ストックのある実家に。
水草 はじめましたのkotoriさん並みに
実家から、ストック水草を
水草 はこびました
レイアウト下準備として
流木切ったり
南米ウィローモスを
巻いたり
しました。
ちなみに使った糸は
釣具屋さんで買った300mの糸です。
小さいピンセットを使うと
楽です。
ちなみに糸が細すぎると
ピンセットでも掴みにくいので要注意です。
モスを巻いた流木は
養生水槽にドボンしておきます。
さて
こちらの組んだ石に化粧砂を入れていきます。
入れたのは
洗浄して乾かしたラプラタサンドです。
100均の絵筆をハケ代わりにならします。
多少遠近感を出すため
こんな感じの勾配にしました。
正面からは
こんな感じです。
次に
水草入れるゾーンにソイルを入れる準備です。
札幌のショップ、ブライトグリーンさんに
ご好意でいただいたADA各種バクテリアを
振りかけます。
通常はパワーサンド的な
肥料をここで入れるのでしょうが
今回やりたいことは
陰性メインなので、このままソイルいきます。
使うのはこちら
水景師の満田さんでお馴染み、
ナンキスペシャルソイルです。
吸着系のソイルで、
3年以上安定した水質を作る
知る人ぞ知るソイルです。
ハケを使ってならします。
ならした後は
吸着系で肥料分がないため
イニシャルスティック、通称イニ棒を
適当にバラ蒔きます。
イニ棒はカリウム主体の肥料だそうです。
今回は個人的に多目に入れました。
コケるバランスを覚えたい!からです。
イニ棒の後に
ナンキスペシャルソイルパウダーを振りかけ
次の肥料分として
通称カミハタスティックを1本入れました。
カミハタはカリウム、窒素、リンの他に
各種微量元素を含むみたいです。
ホームセンターに売っている場合があります。
1本をちぎってこんな感じに入れました。
ちなみに
イニ棒と同じタイミングで入れなかったのは
単にカミハタを入れ忘れただけです(笑)
最後。
前回からの経緯です。
次回その3で完結予定です。
さあ、立ち上げ、立ち上げ。
にほんブログ村